プログラム
【タイムスケジュール】
注) 受付、ポスター展示、機器展示は、12月5日、6日を通して行っています。
【20周年特別シンポジウム 室内環境の今後の展望】
- 趣旨:室内環境に関わる各分野の著名人による講演です。
皆様のご参加を心からお待ちしております。
- 日時:12月5日(金)15:00〜17:30
- 会場:アーバンテックホール(A会場)
- 司会:東 賢一 (近畿大学 講師)
- 講演:
・ 室内空気環境の現状と今後の展望 山中 俊夫 (大阪大学 教授)
・ 室内環境の現状と今後の展望−温熱環境 田辺 新一 (早稲田大学 教授)
・ 室内光環境の現状と今後の展望 岩田 利枝 (東海大学 教授)
・ 室内音環境の現状と今後の展望 井上 勝夫 (日本大学 教授)
- コメンテーター: 加藤 信介 (東京大学 教授)
【化学物質分科会セミナー 室内環境と材料】
- 趣旨:室内環境を構成する要素として「材料(Material)」に着目し、
外国人を含む産・官・学の演者により「室内環境と材料」をテーマに
ご講演頂きます。皆様のご参加を心からお待ちしております。
- 日時:12月6日(土)16:00〜18:00
- 会場:アーバンテックホール(A会場)
- 司会:太田 栞(東海大学 大学院)
- 講演:
・ Advanced Cement Materials and Related Technology for Healthy Environment
Chaipanich Arnon(Faculty of Science, Chiang Mai University)
・ 室内環境下で使用される消費者製品含有化学物質のリスク評価におけNITEの取り組み
光崎 純(独立行政法人製品評価技術基盤機構)
・ シックハウス対策の現場から見た室内空気環境と材料
笈川 大介(AIREX株式会社)
【口頭発表・ポスター発表】
- ポスター講演
・ 日時:12月5日(金)9:30〜12:30
・ 場所:A会場(3階 アーバンテックホール)
- ポスター展示
・ 日時:12月5日(金)12:00〜12月6日(土)15:00
・ 場所:アトリウム(1階)
- ポスター説明
・ 日時:12月5日(金)12:30〜13:30, 12月6日(土)12:00〜13:00
・ 場所:アトリウム(1階)
- 口頭発表
・ 日時:12月6日(土)9:00〜12:00、13:00〜15:30 (A会場)
9:00〜12:00、14:00〜16:30 (B会場)
・ 場所:A会場(3階 アーバンテックホール)
B会場(20階 第6会議室)
詳細は、 一般発表のタイトル・講演者一覧をご覧ください。
(Title and presenter list (English version))
【学生懇談会】
- 日時:12月5日(金) 13:00〜14:30
- 場所:20F 第6会議室(B会場)
- テーマ:Communication
- 世話人:岡 将大 (学生会員、長崎国際大学薬学部薬学科)
長橋 修平 (学生会員、長崎国際大学薬学部薬学科)
高橋 未奈美 (学生会員、東海大学理学部化学科)
木村 桂大 (学生会員、東海大学理学部化学科)
- 趣旨:今年で学生懇談会は6回目を迎えます。学生懇談会では、
学会に参加する学生同士の親睦や情報交換、そして本学会の学生活動を
より盛んにすることを目的として活動してまいりました。
さて、今回のテーマは“Communication”です。学会に参加する学生は学校、
学年、専門研究など様々な分野で活動する研究者です。そこで今回の懇親会
を通して、ほかの分野に取り組む学生と“Communication”を積極的に図り、
発見や自らの視野を広げるとともに、将来支えあえる仲間として交友を広げる
機会を設けていきたいと考えています。今回は研究活動から得られたことや
学んだこと、苦労、研究の展望などを共有し“Communication”を図りたいと
思います。
- 備考:お弁当持込み可、ランチョン形式で行いますので気軽に参加してください。