■2023年室内環境学会学術大会編の「室内環境の事典」が刊行されました。詳しくはこちら。
■2023年室内環境学会学術大会のホームページを公開しました。こちら。
■投稿規程が改正されました。詳しくはこちらをご覧ください。
■東 賢一理事長の就任のご挨拶を掲載いたしました。こちらからご覧いただけます。
大会長:徳村雅弘(静岡県立大学)
日時:2023年11月30日(木)~12月2日(土)
場所:沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市)
一般演題申込締切:2023年9月10日(日)24時
講演要旨原稿締切:2023年9月29日(金)17時
詳細はこちら
『感染症予防のこれから ー臨床と環境制御の視点からー』
主催:室内環境学会関西支部・日本建築学会近畿支部空気環境部会
日時:2023年9月29日(金)14:00~16:40
場所:大阪大学中之島センター セミナー室 7C
参加費:無料
参加申込:こちら
詳細はこちら
【主催】室内環境学会九州支部 特別講演会
開催日時:令和5年9月25日(月) 16:30~18:00(予定)
開催形式:対面とオンラインのハイブリッド
会場:長崎国際大学薬学部 薬学棟(6号館)1階 6104教室(長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7)
講演:田中昭代先生(九州大学プラズマナノ界面工学センター)/「コモンメタルとレアメタルの古くて新しい健康影響」
市場正良先生(佐賀大学医学部)/「化学物質の自律的管理 労働安全衛生法関連法令の改正」
参加申込締切日:令和5年9月25日(月) 12:00
参加申込:こちら
参加費:無料


【室内環境の事典
―快適で健康な暮らしを支える科学―】New!
会員特価15%引きで販売中
室内環境学会(編)
A5判/464ページ 定価 13,200 円(本体 12,000 円+税)
刊行日:2023年9月1日
朝倉書店
われわれが1日の多くの時間を過ごす,家や学校・オフィス,店舗や交通機関など「室内」の環境について,あらゆる角度から学際的に解説した「読んで楽しめる」事典.

【室内環境における微生物対策】
室内環境学会 微生物分科会 [編]
B5 170頁 定価3456円(税込)
2016年3月 技報堂出版
カビやウイルスなどの人間生活と関わりの深い微生物について,微生物の生態,検出・測定法,発育環境,人間に与える影響,建築施設ごとの微生物汚染の実態と対策等の情報をまとめ,やさしく解説した書。学生や若い技術者に知っておいて欲しい基礎知識を届ける。

【住まいの化学物質
リスクとベネフィット】
一般社団法人室内環境学会 [編]
関根嘉香 [監修]
A5判 248頁 定価3348円(税込)
2015年11月10日刊
東京電機大学出版局
人の暮らしにおいて、「建てる」、「暮らす」、「生きる」、「備える」に関わる化学物質が引き起こす室内環境問題について、幅広く解説。化学物質の利便性とリスクを理解し、上手な付き合い方を考える。

【室内環境学概論】
A5版 258頁 定価 3255円(税込)
2010年11月30日刊
東京電機大学出版局
学会員を中心とした執筆陣により刊行。室内環境学全般を網羅していますので、学部の教科書や技術者の入門書として最適です。
【国際連携機関】