|
|
| 12巻 2号 Pages 71- |
| ページ |
題名 |
著者 |
| 総説 |
| 71-86 |
室内環境に関する研究 |
嵐谷 奎一, 秋山 幸雄, 欅田 尚樹 |
| 解説 |
| 87-96 |
室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患 |
福冨 友馬, 安枝 浩, 中澤 卓也, 谷口 正実, 秋山 一男 |
| 原著論文 |
| 97-102 |
パーミエーションチューブ法による低濃度スチレン校正蒸気連続発生方法の確立 |
青柳 玲児, 松延 邦明, 松村 年郎 |
| 103-114 |
日本人小児のハウスダストを介した化学物質曝露のリスク評価 |
高木 麻衣, 吉永 淳 |
| 115-124 |
一般家庭の用途別部屋ごとの家具/家電製品等の保有率と保有量 |
篠原 直秀, 二俣 みな子, 蒲生 昌志 |
| 125-131 |
調湿建材の使用が室内環境及び人体に与える影響調査に関する研究 |
小川 晴久, 中村 誠, 福田 弥生, 柴原 数雄, 西垣 康広, 伊藤 国億, 成瀬 哲哉, 藤巻 吾朗, 松井 永子, 折居 建治, 近藤 直美 |
| 133-141 |
海洋性発光バクテリアの生物発光阻害を利用した室内微粒子汚染のバイオモニタリング |
池田 四郎, 及川 雅史, 関根 嘉香 |
| 技術資料 |
| 143-150 |
除湿機能付き熱交換型換気扇による室内カビ増殖抑制効果に関する研究 |
山下 信彦, 松本 由紀子, 阿部 恵子 |
| 薫風(会員の声) |
| 151 |
ガスセンサーと室内空気質測定 |
中山 正樹 |
| 152 |
室内環境を捉えるために |
川﨑 たまみ |
| 153 |
室内空気環境のこれから |
鍵 直樹 |
| 推薦図書(書評) |
| 154 |
「室内植物-是天然的保健医生」 |
関根 嘉香 |
| 155 |
博物館・美術館の生物学 カビ・害虫対策のためのIPMの実践 |
阿部 恵子 |
| 会報 |
| 156 |
室内環境学会賞・論文賞規程 |
|
| 157 |
室内環境学会研究発表会大会長奨励賞規程 |
|
| 158 |
学術委員会活動報告 |
委員長 中井 里史 |
| 159 |
事業委員会2009年度活動報告 |
委員長 柳 宇 |
| 160-161 |
出版委員会2009年度活動報告 |
委員長 川上 裕司 |
| 162 |
広報委員会2009年度活動報告 |
委員長 篠原 直秀 |
| 163 |
微生物分科会活動報告 |
代表 阿部 恵子 |
| 164 |
化学物質分科会2009年度活動報告 |
代表 関根 嘉香 |
| 165 |
燃焼器具分科会活動報告 |
代表 野﨑 淳夫 |
| 166 |
室内環境学会東北支部活動計画 |
支部長 野﨑 淳夫 |
| 167 |
室内環境学会九州支部活動報告 |
九州支部長 欅田 尚樹, 事務局長 佐藤 博 |
| 168 |
社会連携委員会活動報告 |
委員長 池田 耕一 |
| 169 |
2010年室内環境学会第1回講演会 「閉鎖空間の室内環境」 |
|
|