|
|
| 13巻 1号 Pages 1- |
| ページ |
題名 |
著者 |
| 総説 |
| 1-8 |
脳の性分化におよぼす発達期トルエン曝露の影響と作用機序 |
塚原 伸治, 中島 大介, 藤巻 秀和 |
| 9-19 |
室内環境指標としての総揮発性有機化合物(TVOC) |
堀 雅宏 |
| 原著論文 |
| 21-30 |
可視光照射条件下における銅添加硫黄ドープ型酸化チタンの抗菌活性 |
福田 翼, 前田 恵, 今村 由希, 佐藤 貴裕, 大中 真莉子, 森田 洋 |
| 31-38 |
家庭用空気清浄機のホルムアルデヒド除去性能の劣化性に関する研究 |
一條 佑介, 野崎 淳夫 |
| 39-54 |
水性塗料成分1-メチル-2-ピロリドン及びテキサノールによる新築小学校の室内空気汚染 |
小林 智, 武内 伸治, 小島 弘幸, 高橋 哲夫, 神 和夫, 秋津 裕志, 伊佐治 信一 |
| 調査資料 |
| 55-64 |
木造新築住宅における揮発性有機化合物及びアルデヒド類の発生源調査 |
斎藤 育江, 大貫 文, 上原 眞一, 瀬戸 博, 栗田 雅行, 小縣 昭夫 |
| 室内環境学関連情報 |
| 65-70 |
室内環境教育の実践 ―シックハウスに関する高大連携環境講座― |
河村 歩美, 関根 嘉香, 福島 章喜, 谷井 明 |
| 用語解説 |
| 71 |
銅添加硫黄ドープ型酸化チタン |
森田 洋, 福田 翼 |
| 71 |
相当換気量 |
一條 佑介, 野﨑 淳夫 |
| 72 |
テキサノール(2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート) |
小林 智 |
| 72 |
アセトアルデヒド |
斎藤 育江 |
| 薫風 |
| 73 |
Grope in the Dark |
神野 透人 |
| 74 |
住環境に多いカビの特性とルーツ |
濱田 信夫 |
| 75 |
住民からの検査依頼に対応して |
吉田 俊明 |
| 76 |
室内環境 ~身近な問題をもっと知ってほしいので思案してみました~ |
渡邊 文雄 |
| 推薦図書 (書評) |
| 77 |
「住居医学(Ⅰ),(Ⅱ),(Ⅲ)」 |
東 賢一 |
| 78 |
「インフルエンザ パンデミック」 新型ウイルスの謎に迫る |
鈴木 博 |
| 会報 |
| 79 |
平成21年度室内環境学会学会賞・論文賞 |
平成21年度室内環境学会学会賞選考委員会 |
| 80 |
室内環境学会賞・論文賞規程 |
|
| 81 |
平成21年度室内環境学会研究発表会大会長奨励賞 決定経緯 |
平成21年度室内環境学会総会・研究発表会 大会長 東 賢一 |
| 82 |
室内環境学会研究発表会大会長奨励賞規程 |
|
| 83 |
学術委員会活動報告 |
学術委員会委員長 中井 里史 |
| 84 |
出版委員会2010年度活動報告 |
委員長 川上 裕司 |
| 85 |
事業委員会からの報告 |
|
| 86 |
広報委員会2010年度上期活動報告 |
委員長 篠原 直秀 |
| 87-90 |
室内環境学会標準化委員会活動報告 |
標準化委員会委員長 柳沢 幸雄 |
| 91-92 |
社会連携委員会活動報告 |
|
| 93 |
室内環境学会東北支部活動報告 |
|
| 94 |
室内環境学会関西支部2010年度活動計画 |
支部長 東 賢一 |
| 95 |
室内環境学会九州支部活動報告 |
九州支部長 欅田 尚樹, 事務局長 佐藤 博 |
| 96 |
化学物質分科会活動報告 |
代表 関根 嘉香 |
| 97 |
燃焼器具分科会活動報告 |
|
| 98 |
法人会員名簿 |
|
| 99 |
告示 |
|
| 100-105 |
平成22年度室内環境学会学術大会のご案内 |
平成22年度室内環境学会学術大会大会長 中井 里史 |
|