|
|
| 23巻 3号 Pages 221- |
| ページ |
題名 |
著者 |
| 原著論文 |
| 221-229 |
化学物質過敏症患者への家族サポートの現状に関する研究 |
高橋 奎, 中井 里史 |
| 231-239 |
スマートフォン空気質モニターを用いた市民の環境意識の向上に関する基礎的研究 |
孫 旭, 山内 克也, 関根 嘉香, 鈴木 路子 |
| 短報 |
| 241-246 |
帯電微粒子水の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する不活化効果 |
安木 真世, 小村 泰浩, 石上 陽平 |
| 特集 室内環境設計のためのCFDシミュレーション |
| 247-250 |
特集「室内環境設計のためのCFDシミュレーション」 |
伊藤 一秀 |
| 251-260 |
総説 感染症対策も視野に入れたCFD活用室内換気設計 |
加藤 信介 |
| 261-271 |
解説 建築環境・設備分野におけるCFD技術の研究動向 |
酒井 孝司 |
| 273-278 |
解説 CFD, 空調システム, モデル予測制御を連成させた室内環境解析 |
白石 靖幸 |
| 279-291 |
室内気流場に対する都市キャノピー流れの影響 |
池谷 直樹 |
| 293-301 |
空調吹出気流のCFDモデリング手法とその適用事例 |
桃井 良尚 |
| 室内環境学関連 |
| 303-306 |
室内環境学会環境過敏症分科会および日本臨床環境医学会環境過敏症分科会合同研究会オンライン会議「With コロナ時代に,環境過敏症発症患者の発症予防を目指して」の報告 |
北條 祥子, 徳村 雅弘, 鈴木 高弘, 土器屋 美貴子, 柳田 徹郎, 星野 陽子, 黒岩 義之 |
| 薫風(会員の声) |
| 307 |
彼の後に生まれた幸運に感謝する |
中島 大介 |
| 308 |
持続可能な社会とグリーンビルディング |
及川 雅史 |
| 推薦図書(書評) |
| 309 |
「FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」 |
村田 真一郎 |
| 310 |
プロブレムQ&A 化学物質過敏症対策 [専門医・スタッフからのアドバイス] |
水越 厚史 |
| 研究室紹介 |
| 311 |
あらゆる気体の測定に |
中村 亜衣 |
| 用語解説 |
| 312‐313 |
ウイルス感染関係 |
浅井 さとみ, 梅澤 和夫 |
| 314 |
ジアセチル(2,3-ブタンジオン) |
佐々木 直里 |
| 314 |
閾希釈倍率(いききしゃくばいりつ) |
佐々木 直里 |
| 315 |
アセチルコリンエステラーゼ |
吉田 精作 |
| 316 |
吸煙プロトコール |
蘓原 滉稀, 関根 嘉香 |
| 会報 |
| 317 |
2020選挙結果報告 |
斎藤 育江 |
| 318-322 |
2020年室内環境学会学術大会のご案内 |
野﨑 淳夫 |
| 323 |
法人会員名簿 |
|
|