2011年 Vol.14, No.1 室内環境
Abs | Full Text |
||
原著論文 pp.3-13 |
消臭剤が室内ガス状汚染物質濃度に与える影響に関する研究,雰囲気対応型 消臭剤における試験評価法の提案と消臭液の化学物質除去性能 山口一,冨岡一之,大塚俊裕,中山正樹,真継常義,竹林芳久 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.15-23 |
室内空気中フタル酸エステル類の捕集方法の検討 メリキザットアブラト,堀雅宏 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.25-33 |
トレーサーガスを用いた家庭用冷蔵庫の漏気・換気回数測定 村田真一郎,関根嘉香,佛願道男 |
○ | ◎ |
講座 pp.35-41 |
室内環境汚染物質としてのホルムアルデヒド(その1) -物理・化学的性質,生産,用途,発生源,基準及び健康影響- 松村年郎,森田孝節 |
○ | ◎ |
調査資料 pp.43-50 |
喫煙室及び非喫煙場所における室内空気中たばこ煙由来化学物質濃度の実態調査 大貫文,齋藤育江,多田宇宏,保坂三継,中江大 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.173-179 |
アルカリ処理カートリッジを用いた3-エテニルピリジン及びニコチン測定法と測定例 斎藤育江,大貫文,瀬戸博,保坂三継,中江大 |
○ | ◎ |
関連情報 pp.181-183 |
平成21年度室内環境学会総会学生懇談会実施報告 池田四郎,山下祐希 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2010年 Vol.13 別冊 室内環境
日常生活環境下におけるETS ( Environmental Tobacco Smoke )
個人曝露量測定マニュアル
巻頭言 | 柳沢幸雄 | 1 |
第1章 | ニコチン・3-エテニルピリジン/アクテップ法 秋山 幸雄 |
11 |
第2章 |
ニコチン・3-エテニルピリジン/パッシブ法 石津 嘉昭 |
17 |
第3章 |
揮発性有機化合物(VOC) 石津 嘉昭 |
23 |
第4章 | 一酸化炭素 松木 秀明 |
29 |
第5章 |
多環芳香族炭化水素(PAH) 雨宮敬史 |
33 |
第6章 | ソラネソール 雨宮敬史 |
41 |
第7章 | カルボニル化合物 柳沢幸雄 野口美由貴 |
47 |
2010年 Vol.13, No.2 室内環境
Abs | Full Text |
||
原著論文 pp.119-129 |
実建物における室内化学物質モニタリングシステムの検証 山口一,冨岡一之,大塚俊裕,中山正樹,真継常義,竹林芳久 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.131-139 |
美術館から分離されたAspergillus section Restrictusの遺伝子解析および形態的観察による同定
橋本一浩,各務清美,横山耕治,福田安住,川上裕司 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.141-154 |
日本の住宅内でのα-ピネン吸収量の推定 ―吸入曝露ラットにおける体内動態の薬物動力学的解析から― 吉田俊明 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.155-161 |
発泡ポリスチレンビーズ及びその使用製品からの化学物質放散フラックス 飯塚淳,水越厚史,齋藤京子,八巻高子,野口美由貴,柳沢幸雄 |
○ | ◎ |
原著論文 pp163-172 |
新たに開発した小型ホルムアルデヒドモニタリング装置を用いた室内空気モニタリング 丸尾容子,中村二朗 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.173-179 |
アルカリ処理カートリッジを用いた3-エテニルピリジン及びニコチン測定法と測定例 斎藤育江,大貫文,瀬戸博,保坂三継,中江大 |
○ | ◎ |
関連情報 pp.181-183 |
平成21年度室内環境学会総会学生懇談会実施報告 池田四郎,山下祐希 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2010年 Vol.13, No.1 室内環境
Abs | Full Text |
||
総説 pp.1-8 |
脳の性分化におよぼす発達期トルエン曝露の影響と作用機序 塚原伸治,中島大介,藤巻秀和 |
○ | ◎ |
総説 pp.9-19 |
室内環境指標としての総揮発性有機化合物(TVOC) 堀雅宏 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.21-31 |
可視光照射条件下における銅添加硫黄ドープ型酸化チタンの抗菌活性 福田翼,前田恵,今村由希,佐藤貴裕,大中真莉子,森田洋 |
○ | ◎ |
原著論文 pp.39-54 |
水性塗料成分1-メチル-2-ピロリドン及びテキサノールによる新築小学校の室内空気汚染 小林智,武内伸治,小島弘幸,高橋哲夫,神和夫,秋津裕志,伊佐治信一 |
○ | ◎ |
関連情報 pp.65-70 |
室内環境教育の実践 ~シックハウスに関する高大連携環境講座~ 河村歩美,関根嘉香,福島章喜,谷井明洋 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2009年 Vol.12 No.2 室内環境
Abs | Full Text |
||
総論 |
室内環境に関する研究 嵐谷奎一,秋山幸雄,欅田尚樹 |
○ | ◎ |
解説 |
室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患 福冨友馬,安枝浩,中澤卓也,谷口正実,秋山一男 |
○ | ◎ |
原著論文 | パーミエーションチューブ法による 低濃度スチレン校正蒸気連続発生方法の確立 青柳玲児,松延邦明,松村年郎 |
○ | ◎ |
原著論文 |
日本人小児のハウスダストを介した化学物質曝露のリスク評価 高木麻衣,吉永淳 |
○ | ◎ |
原著論文 |
一般家庭の用途別部屋ごとの家具/家電製品等の保有率と保有量 篠原直秀,二俣みな子,蒲生昌 |
○ | ◎ |
原著論文 |
調湿建材の使用が室内環境及び人体に与える影響調査に関する研究 小川晴久,中村誠,福田弥生,柴原数雄,西垣康広,伊藤国億,成瀬哲哉,藤巻吾朗,松井永子,折居建治,近藤直実 |
○ | ◎ |
原著論文 |
海洋性発光バクテリアの生物発光阻害を利用した室内微粒子汚染のバイオモニタリング 池田四郎,及川雅史,関根嘉香 |
○ | ◎ |
技術資料 |
湿機能付き熱交換型換気扇による室内カビ増殖抑制効果に関する研究 山下信彦,松本由紀子,阿部恵子 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2009年 Vol.12 No.1 室内環境
Abs | Full Text |
||
技術資料 |
二連式パッシブ・サンプラーによる美術館室内空気中のアルデヒド類
および揮発性有機化合物の実測調査 佛願道男,関根嘉香,笈川大介,門有紀子 |
○ | ◎ |
関連情報 |
設備工事の不備によるカビの被害事例とその後の裁判について 西口智子,川上裕司,宮岡孝之 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2008年 Vol.11 No.2 室内環境
Abs | Full Text |
||
原著論文 |
DNPH捕集管-HPLC法を用いた家庭用冷蔵庫内のアルデヒド・ケトン類の測定 村田真一郎,関根嘉香,佛願道男 |
○ | ◎ |
原著論文 |
集合住宅における空気環境改善のためのホルムアルデヒド・VOC・SVOC測定に関する考察 溝口 忠,堀 雅宏 |
○ | ◎ |
原著論文 |
Lead and cadmium in indoor dust in Japanese houses-relationship
with outdoor sources
Yuri ISHIBASHI , Jun YOSHINAGA , Atsushi TANAKA , Haruhiko SEYAMA and Yasuyuki SHIBATA |
○ | ◎ |
解説 | 胎児・小児への影響を考慮したVOC研究の現状と展開 中島大介,塚原伸治,影山志保,白石不二雄,藤巻秀和 |
○ | ◎ |
解説 |
かびによるヒトの健康への影響とそれに対する規制の現状 柳 宇 |
○ | ◎ |
解説 |
室内の光環境・視環境 岩 田 利 枝 |
○ | ◎ |
調査資料 |
空気中VOCおよびアルデヒド類濃度測定用サンプラーの使用状況に関する調査 光崎 純,平野耕一郎,白砂裕一郎,中井里史 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2008年 Vol.11 No.1 室内環境
Abs | Full Text |
||
原著論文 |
各種検査試薬を用いた室内ダニアレルゲン量の測定と測定値の比較 竹田茂,森康明,稲田貴嗣,佐藤善博,板垣康治 |
○ | ◎ |
原著論文 |
日本の室内塵の元素組成と鉛の起源 中村有希,高木麻衣,吉永淳,田中敦,瀬山春彦,柴田康行 |
○ | ◎ |
技術資料 |
空中浮遊菌に関する除菌・殺菌装置の性能評価 奥田舜治,嶋崎典子,岡上晃 |
○ | ◎ |
室内環境学 関連情報 |
化学物質分科会活動経過報告 松村年郎,長田英二,大塚健次,今中努志,生田実香,戸田浩之,角野政弥,瀬戸口泰弘,河口智博,平野純子,熊谷一清 |
○ | ◎ |
室内環境学 関連情報 |
保育園の室内環境 大槻千秋 |
○ | ◎ |
室内環境学 関連情報 |
幼稚園における子どもの遊び場としての環境 徳田伊知郎 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2007年 Vol.10 No.2 室内環境
Abs | Full Text |
||
原著論文 | パッシブサンプラー捕集/溶媒抽出/大量試料導入HPLC法を用いたカルボニル化合物の室内外濃度調査に関する研究 久米一成,堀池利行,本間信行,山下晶平,房家正博,大浦健,雨谷敬史 |
○ | ◎ |
原著論文 | 室内空気中のガス状および粒子状ギ酸濃度の測定方法の開発 宮城圭輔,関根嘉香,出口勇次,大西雅之,松延邦明,有本雄美 |
○ | ◎ |
解説 | 「室内環境と健康」の歴史的回顧 -室内環境基準値の誕生まで- 入江建久 |
○ | ◎ |
総論 |
室内環境に関する研究 嵐谷奎一,秋山幸雄,欅田尚樹 |
○ | ◎ |
解説 |
室内環境中のダニ・昆虫とアレルギー疾患 福冨友馬,安枝浩,中澤卓也,谷口正実,秋山一男 |
○ | ◎ |
原著論文 |
パーミエーションチューブ法による 低濃度スチレン校正蒸気連続発生方法の確立 青柳玲児,松延邦明,松村年郎 |
○ | ◎ |
原著論文 |
日本人小児のハウスダストを介した化学物質曝露のリスク評価 高木麻衣, 吉永淳 |
○ | ◎ |
原著論文 |
一般家庭の用途別部屋ごとの家具/家電製品等の保有率と保有量 篠原直秀,二俣みな子,蒲生昌 |
○ | ◎ |
原著論文 |
調湿建材の使用が室内環境及び人体に与える影響調査に関する研究 小川晴久,中村誠,福田弥生,柴原数雄,西垣康広,伊藤国億,成瀬哲哉,藤巻吾朗,松井永子,折居建治,近藤直実 |
○ | ◎ |
原著論文 |
海洋性発光バクテリアの生物発光阻害を利用した室内微粒子汚染のバイオモニタリング 池田四郎,及川雅史,関根嘉香 |
○ | ◎ |
技術資料 |
湿機能付き熱交換型換気扇による室内カビ増殖抑制効果に関する研究 山下信彦,松本由紀子,阿部恵子 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2007年 Vol.10 No.1 室内環境
Abs | Full Text |
||
解説 | 室内環境微生物としてのカビ 高島浩介,太田利子,朴奉柱 |
○ | ◎ |
解説 | 室内環境におけるアレルギー疾患の現状 -真菌アレルギーを中心に- 秋山一男 |
○ | ◎ |
解説 | 室内浮遊菌測定器の生物粒子捕集性能 山崎省二 |
○ | ◎ |
解説 | エアフィルタによる浮遊微生物粒子の捕集性能の評価について 柳宇 |
○ | ◎ |
解説 | 室内からのダニアレルゲン除去法 筏義人 |
○ | ◎ |
総説 | 室内環境中に見られるダニ類と小昆虫類 川上裕司 |
○ | ◎ |
技術資料 | 微生物ワーキンググループ活動速報 -微生物散布と空気清浄機除菌性能評価の予備試験- 阿部恵子,須山祐之,川上裕司,柳宇,奥田舜二,大塚哲郎 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2006年 Vol.9 No.3 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
原著論文 | 中国都市部における居住環境中のVOCs 実態調査 倪 悦勇,熊谷一清, 吉永 淳,吉野 博,篠原直秀,柳沢幸雄 |
○ | ◎ |
原著論文 | 酵素反応及び反射分光光度法を利用したホルムアルデヒド放散量測定器の開発 篠原直秀,梶原智寿,落合聖史,藤井 実,小林拓夫,内 富男,柳沢幸雄 |
○ | ◎ |
資料 | 大阪府内の住宅における実生活環境下での化学物質 (HCHO,NO2,VOC,SVOC)による室内空気汚染 吉田俊明,松永一朗,織田 肇,三宅吉博,佐々木敏,大矢幸弘,宮本正一・廣田良夫 |
○ | ◎ |
非会員は最近5年分のフルテキストは閲覧できません。
2006年 Vol.9 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
資料 | 神奈川県横須賀市の住宅におけるアスペルギルス オクラセウスの発生事例 川上 裕司 |
○ | ◎ |
原著論文 | 拡散型サンプラーにおける理論的捕集速度の算出法の検討 光崎 純,中井里史,白砂裕一郎,平野耕一郎 |
○ | ◎ |
原著論文 | カビ発育から測定する実測カビ指数と温湿度から計算する予測カビ指数の比較 阿部恵子 |
○ | ◎ |
資料 |
室内空気中ホルムアルデヒド測定用簡易測定器(FP-30型)による測定値の信頼性と法規制(2003年)後のホルムアルデヒド濃度測定例 杉田 収, 小林恵子, 平澤則子, 飯吉令枝, 斎藤智子, 吉山直樹, 関谷伸一, 橋本明浩 |
○ | ◎ |
原著論文 | 室内環境汚染物質及び生活背景と自覚症状との関連 山﨑雪恵,王 炳玲,坂野紀子,汪 達紘,瀧川智子 |
○ | ◎ |
一般公開を開始しました。
2005年6月 Vol.8 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
原著論文 | DNPH誘導体化-HPLC法を用いた室内空気中ノナナール及びデカナール分析法の確立と実態調査 大貫 文,斎藤育江,瀬戸 博,上原眞一 |
○ | ◎ |
原著論文 | 混合揮発性有機化合物(VOC)の吸着能に及ぼす木炭の炭化温度の影響 中島大介,鈴木香織,後藤純雄,矢島博文,石井忠浩,吉澤秀治,渡辺征夫,酒井伸一 |
○ | ◎ |
原著論文 | 水性形接着剤から放散される化学物質による室内汚染濃度の予測 斎藤育江,大貫 文,瀬戸 博,上原眞一,上村 尚 |
○ | ◎ |
資料 | 居住環境における二酸化窒素の挙動 奥平純子,田中恒雄 |
○ | ◎ |
資料 | 学校施設における室内空気中化学物質濃度の低減化対策 -換気の効果- 竹熊美貴子,大村厚子,斉藤貢一 |
○ | ◎ |
資料 | 空調設備を利用した室内空気中化学物質の低減に関する実態調査 北村裕一,大谷雅弘,岡田真人,大村正美,門名嘉則 |
○ | ◎ |
一般公開を開始しました。
2004年12月 Vol.7 No.2 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
原著論文 | 溶媒への溶解による発砲ポリスチレンからの有害物質の放出に関する研究 勝山泰郎、斎藤篤志、熊谷一清、篠原直秀、藤井 実、柳沢幸雄 |
○ | ◎ |
原著論文 | シロアリ防除剤クロルピリホスとS-421の処理後約9年間の室内空気中および精白米中濃度 吉田精作、田口修三、堀伸二郎 |
○ | ◎ |
原著論文 | パッシブサンプラー(PFS)を用いた化学物質放散特性の解析方法 藤井実、甲斐雄也、村瀬陽子、篠原直秀、熊谷一清、落合聖史、常名美貴、義之信司、柳沢幸雄 |
○ | ◎ |
原著論文 | 短時間加熱処理による空調機内のカビ生長抑制 佐藤成広、阿部恵子 |
○ | ◎ |
会報 | |||
平成16年度日本環境管理学会・室内環境学会合同研究発表会プログラム | ○ | ◎ | |
平成16年度日本環境管理学会・室内環境学会合同研究発表会ポスター賞 | ○ | ◎ | |
室内環境学会会則、室内環境学会誌投稿規定、等 | ○ | ◎ |
一般公開を開始しました。
2003年9月 Vol.6 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
巻頭言 | 皆様のお役に立つ室内環境学会 柳澤幸雄 |
(ⅰ) | |
原著論文 | 室内農薬汚染の指標としてのハウスダスト中残留殺虫剤調査 吉田精作、田口修三、田中之雄、堀伸二郎 |
○ | ◎ |
北海道における屋内ラドンとラドン短寿命娘核種放射能濃度の測定調査 横山真太郎、月舘 司、青木 徹、西願栄二、内見裕聡、池田耕一、飯田孝夫 |
○ | ◎ | |
屋内ラドンとラドン短寿命娘核種濃度のシミュレーションプログラムの開発と応用 横山真太郎、吉岡誠記、増田正夫、角田直人、青木徹、内見裕聡、下道国 |
○ | ◎ | |
資料 | 室内環境問題への行政対応の現状 牧野国義 | ○ | ◎ |
LETTERS TO THE EDITOR | (35) | ||
会報 | 平成14年度室内環境学会総会・研究発表プログラム |
(39) | |
平成14年度室内環境学会総会・研究発表会 各賞受賞者 |
(45) | ||
室内環境学会会則、室内環境学会誌投稿規定、等 |
(47) | ||
一般公開を開始しました。
2002年8月 Vol.5 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
原著論文 | Bake-outによるVOCs汚染の低減とその効果の評価 劉 瑜 |
○ | ◎ |
Effect of
Different Activity Pattern on Weekday and Weekend Nitrogen Dioxide Exposure
for University Students Busoon SON、 Wonho YANG、 Youngshin LEE | ○ | ◎ | |
室内空気中フタル酸エステル類の測定 斎藤育江、大貫 文、瀬戸 博 | ○ | ◎ | |
居住環境内における化学物質汚染の実態調査 大塚建次、松村年郎、濱田実香 | ○ | ◎ |
一般公開を開始しました。
2000年11月 Vol.3 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
原著論文 | 住居環境中のホルムアルデヒドのパッシブサンプリング -高速液体クロマトグラフィーによる定量法- 吉田俊明、松永一朗、安藤 剛 | ○ | ◎ |
酸化チタン光しょくばい空気清浄機による室内空気中の揮発性有機化合物の除去効果 森 康明、伏脇裕一、節田節子、後藤純雄、小野寺祐夫、松下秀鶴 |
○ | ◎ | |
室内の化学物質に起因すると考えられる自覚症状の実態と住環境に関する調査研究 東実千代、新谷 恵、守屋好文、疋田洋子 | ○ | ◎ | |
富士市・夏季におけるアルデヒド類による室内外の汚染実態調査 雨谷敬史、大浦 健、杉山智彦、房家正博、松下秀鶴 |
○ | ◎ | |
ショートノート | 新築住宅の室内ホルムアルデヒドおよび揮発性有機化合物濃度の経時変化 原 邦夫、伊藤昭好、原田幸一、宮北隆志、魏 長年、上田 厚 |
○ | ◎ |
会則 | |||
一般公開を開始しました。
1998年12月 Vol.1 No.1 室内環境学会誌
Abs | Full Text |
||
発刊の辞 | 室内環境学会誌の発刊にあたって 村松 學 |
(1) | (1) |
室内環境学会誌の役割 柳澤幸雄 |
(2) | (2) | |
「室内環境研究会」から「室内環境学会」へ 小野雅司 |
(3) | (3) | |
分科会活動 | (5) | (5) | |
原著論文 | 室内空気中の有機リン化合物の測定法の検討とそのアプリケーションについて 松村年郎、浜田実香、伊藤健司、安藤正典、磯崎昭徳 | ○ | ◎ |
二酸化窒素とホルムアルデヒドの個人暴露濃度の測定結果について 松村年郎、長田英二、安藤正典 | ○ | ◎ | |
臭いセンサーを活用した室内空気質 (Indoor Air Quality;IAQ) 山口 一、岡田 博、布施幸則、冨岡一之、鈴木道哉 |
○ | ◎ | |
二酸化窒素のパッシブドジチューブの開発 渡辺文雄、松延邦明、松村年郎、安藤正典 | ○ | ◎ | |
エアコン冷房時のカビ指数とカビ汚染 阿部恵子 | ○ | ◎ | |
資料 | 室内空気浮遊粒子中のPAH測定へのPAS-2000の適用 後藤純雄、杉田和俊、小谷野道子、遠藤 治、内山巌雄、前田恒昭、矢島博文、石井忠浩 |
○ | ◎ |
会則 | (57) | (57) |
一般公開を開始しました。